SALES PROMOTION 2015.05.16
みなさま、はじめまして。yujiです。
ついにブログを開設しました!
サイン&ディスプレイのプロならではの目線での話を、鋭く!ときにはゆるーくご紹介して参りますので
お時間ある際におつきあいくださいませ。
本日のお題「アクリル」
本日は、ちょっと真面目に『アクリル』について語ってみたいと思います。
皆さんもご存知のこのアクリル。
実は種類があるんです。
【押し出し板】と【キャスト板】です。
簡単に言うと、
なんです。
たまに、内照式看板ですごく反りあがっている看板を見た事があるかと思います。
『デカい看板だから仕方が無いんですよねー』といってしまう営業マンも数多く
いるのが実情です。
これ、【押し出し板】の可能性大です。
私共も【押し出し板】は使用します。
用途に応じて選択をさせていただきます。
サイズ・環境・使用期間等を検証した上で、安全・仕上がりを第一優先として選択しておりますのでご安心ください。
もし、御社の看板が反ってしまっていたら・・・
反り上がってしまった看板があった場合は、その営業担当に
『キャスト板使ってないからこんななってんじゃないの!?』
詰め寄ってみてください。
その会社がクレストに今後もならない様、肝に銘じて弊社内でも社員教育に励んで参ります。
押し出し板のメリット
そんな、悪役の様な【押し出し板】ですが、
安価なだけでは無くいい所もあるんです!
反り易いイコール曲げ易い。
つまり熱を使っての曲げ加工にはうってつけなんです。
しかもアクリルをカットした際、キャスト板は密度が高い為、断面が白くなってしまうのとは対照的に、押し出し板は白くなりません。
(磨りガラス状にはなるが、磨くと透明になる)これって最大の武器。
やはり押し出し板も大事なアクリルなんですよ。
最後に上記の特性を踏まえると、
一風変わった見え方をする良い例をお見せします。
同じアクリルでもこんなに見え方が違ってくるんです。
使い方によって、色々可能性が広がる『アクリル』の紹介でした。
ご興味をお持ち頂けましたら、弊社クレスト(tel:050-1748-9953)までお気軽にご連絡くださいませ。
よろしくお願い致します。