SALES PROMOTION 2015.11.10
タペストリー
長く使われているのには理由(ワケ)がある。
ターポリンタペストリー(防炎OK)
弊社で、タペストリーのお仕事をいただく際に一番ご指定いただく素材で、
ターポリンと言っても以下のように種類が豊富です
布系タペストリー(一部防炎OK)
種類に関してはダントツの分類数になります。原材料は同じでも糸の編み方の違いで、名称が変わったりいたします。
この他にまだまだ素材がありまして、ご興味がある方は是非担当営業マンへ連絡お願いいたします。お好みの生地を探し、提案いたします。
紙素材タペストリー(防炎NG)
紙素材の利点は「他の素材の追随を許さない色の再現性」です。
DICやPANTONEでの色指定があったり、キーカラーを再現したい場合に特に有効です。
また、オフセット印刷で制作することにより、驚くほど価格も抑えることが出来ます。
そして。。。
「金の箔押し」や立体的になる「エンボス加工」など、単純なカラーだけじゃない
特殊な加工を施すことが可能な手法です。
PET素材タペストリー(防炎NG)
また、その透明度は3パターンから選べます。
A.乳半PET:電飾フィルムなどの素材として使われる素材。
B.乳白PET:乳半 PET同様に電飾フィルムに使用される。安価だか、やや発色は劣る。
C.透明PET:ペットボトルそのままな感じで、透明な素材。透明感を希望な場合はベストな素材。
指定本物布系タペストリー(防炎NG)
奥が深い「タペストリー」の種類
いかにもな販促じゃなくて、違ったことがしてみたいという時に良いです。
以前のブログで、どんな素材だとどんな感じの出力イメージになるかいくつか試してみました。
合わせてご覧くださいませ。記事はこちらです。
https://www.crestnet.jp/blog/2015/07/fabric-print.html