SALES PROMOTION 2016.03.17
お久しぶりです。
前橋サテライトオフィスでデザイン制作を担当しておりますYukiです!
ついこの間、2016年を向かえたと思っていたのですが気がつくともう3月も下旬。
さらにクレストに入社して1年が経とうとしておりますが、皆様ご機嫌いかがでしょうか?( -ω-)ノ
さてさて、待望(?)の黄金比でつくってみたシリーズ第2弾でございます!!
《2016年はなに年?》
2016年1発目の黄金比でつくってみたシリーズ気になるそのお題は…
《作り方》
完成図
全体構図
[顔:輪郭]
STEP1
21の円を基準に、左右端と上端合わせから34の円を配置。
できた内側のスペースに13の円で面取りをします。
[顔:肌]
STEP2
下端合わせで置いた1の2つ下の円から、
上に8、2、そして8の円を2の円分あけたものを
2の円の接点が交わるところに配置。
[目]
STEP3
5と3の円を2の円分あけ、そのスペースを上下反転し
重なった部分を切り取ります。
[目:位置]
STEP4
左図で出来た図形を、肌の頂点から3の円分、両目の間隔もセンターから
3の円分あけて配置します。
[耳]
STEP5
13と8の円を5の円分あけ、できたスペースを
輪郭から2の円分あけたところと、肌の上端の
接点に配置します。それを両耳行います。
[鼻]
STEP6
肌の下端から2を2つ置き、そこを基準にセンターに1の円を。
1の円の中央から、横を3、縦を2の楕円形を作り配置します。
[口]
STEP7
8の円を5の円分スペースあけ、肌の下端に2の円をおき、その円の上端と
あけたスペース分が接点で交わるように配置。
肌のところで切り取り口の完成。
その1つの要素としてロングシャドーと呼ばれるものがあります。
ロングでシャドーだから、長い影?
Exactly(そのとおりでございます)
ロングシャドーについてすでに詳しく説明されている方がおりました。
名前は単純ですが、実は奥が深いロングシャドー。
いかがでしたか。また1つ知識が増えましたね!
《おわりに。》
ちなみにですが、人間の顔の黄金比なんてものもあるみたいです。
この話はまた別の機会で。