SALES PROMOTION 2016.10.14
こんにちは!
前橋サテライトオフィスでデザイン制作を担当しておりますYukiです!
新しいシリーズ、十二星座。
そもそも十二星座って?と疑問に思った方が多いかと思います。
少なくとも私は思いました。
そこで調べてみたところ・・・。
…
黄道十二星座(こうどうじゅうにせいざ、12 ecliptical constellations)は、黄道が経過している13星座のうち、へびつかい座を除いた12の星座のこと。
気を取り直してさっそく新章やっていきましょう!!!!
お題は、牡羊座!わたしも牡羊座です!!
つくりかた
【牡羊座】3月21日~4月20日
制作/解説:Iwasakiさんでお送りします。編集はYukiです。
※今回は手順が多いため、長めの記事になっております。※
完成図
全体構図
▼STEP1
頭・顔の輪郭を作る。
①基準となる5を配置。その頂点に合わせて5×3個、3×1個 を図のように配置。
②5の横中心の両側に、中心を 合わせて3×2個を置く。
STEP2
耳・角(ツノ)を作る(1)。
①2つの円を図のように配置。横中心を揃えて8の右端に3 の中心を合わせる。
②8の輪郭で3を切り抜いて、オレンジの図形を作る。
③切り抜いた図形をコピーし、1つは90度回転する。もう一つは-45度回転する。それぞれ耳と角になる。
①STEP1で作成した頭の、左側 の3を利用する。3の頂点と、角の横中心の右端が交わるように置く。
②角の先端のパーツを、角本体の縦中心と下から3番目の線の交点(★)に置く(角の右先端合わせ)。
耳は3の横中心左端と角本体の下から2番目の交点(★)に置く(耳の上中心合わせ)。
▼STEP5
目を作る。
①2と、1の一つ下を置く。横中心を揃えて、2の左端に1下の中心を合わせる。
②重なった部分の図形を取り出す。
③90度回転する
▼STEP6
口を作る。
③2を8で切り抜いて、赤線の部分を抽出する。
STEP7
目・口を配置する。
②STEP5・6で作成した目と口を配置する。目は2の横中心にそれぞれの先端を合わせて配置。
口は、2の円弧下をなぞるように配置。
右側は左側でおこなった作業を反転すると完成になります!
▼完成!
おわりに
いかがでしたでしょうか。新シリーズ初回(@⌒ο⌒@)
「干支でひつじやってるじゃん。」と多方面から糾弾されそうですが
「牡牛座」もかぶっているので安心して下さい(?)
さらに、今回は初めてIwasakiさんのデザインを発表いたしまして、
前橋オフィスのデザイナー全員の作品を紹介しました!!!
あと11回、黄金比十二星座シリーズありますが、無事完走できるよう
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます((o(= ̄¬ ̄=)o))
次回は言ったそばから、干支シリーズとかぶっている「牡牛座」